Japan Regional Explorerトップ > 地域の記憶と記録

俳句の中の地域

#331~340のページ #351~360のページへ→

#350 竹野海岸、蕗の薹の芽吹く風景(兵庫県豊岡市) (2024年2月23日執筆)
 
 2024年2月22日、兵庫県豊岡市・竹野海岸の遊歩道に芽吹いていた蕗の薹に出会いました。この日は前日から断続的に雨が降る天候で、海も荒れ模様でした。朝のふとした雨の止み間に見つけたかわいらしい「春の使者」は、荒れ狂う海上からは離れた崖上に芽を出して、確実に訪れる春の気配を演出していました。 註:澎湃(ほうはい)・・・水が激しくさかまくさま。
 
澎湃の海 崖上の蕗の薹

竹野海岸、蕗の薹の芽吹く風景
竹野海岸を望む丘の上、蕗の薹の芽吹く風景(2024.2.22撮影)



#349 梅田湖と蝋梅の見える風景(群馬県桐生市) (2024年2月22日執筆)
 
 2015年2月15日、桐生川上流の桐生川ダムのダム湖(梅田湖)、湖畔の蝋梅園の様子を撮影したものです。春の穏やかな日差しを反射した湖面はきらめくような表情を見せて、芳香を漂わせる蝋梅のささやかな黄色の花に潤いを与えていました。春本番を間近に、山里も少しずつ春めいてきているようでした。
 
春光のダム湖 山の端滲む空

梅田湖と蝋梅の見える風景
梅田湖と蝋梅の見える風景(2015.2.15撮影)



#348 ライトアップされた間藤駅の風景(栃木県日光市) (2024年2月21日執筆)
 
 2021年2月5日、群馬県の桐生市と栃木県日光市を結ぶローカル線・わたらせ渓谷鉄道の間藤駅、ライトアップされた風景です。同鉄道では、例年この時期すべての駅舎をイルミネーションで飾って、冬の寒い夜を彩っています。かつて銅山で栄えた渡良瀬川上流部の河谷が、この一瞬明るさを取り戻したようにも感じます。
 
冴返る ディーゼルカーのある駅舎

ライトアップされた間藤駅
ライトアップされた間藤駅の風景(2021.2.5撮影)



#347 流氷に覆われた知床・ウトロの風景(北海道斜里町) (2024年2月20日執筆)
 
 2002年2月12日、早暁の北海道・ウトロ港の様子です。朝陽に輝く知床連山のシルエットが印象的です。この年はオホーツク海の流氷がこの時期になっても多くの沿岸で接岸しておらず、知床半島の付け根のウトロにてようやく流氷に出会うことができました。
 
薄氷や 知床連山に朝陽

知床・ウトロの風景
流氷に覆われた知床・ウトロの風景(2002.2.12撮影)



#346 大山山頂から伊豆半島方面を望む風景(神奈川県伊勢原市) (2024年2月19日執筆)
 
 2013年2月10日、神奈川県伊勢原市、大山山頂にある大山阿夫利神社本社を訪れました。下社からは本格的な登山となり、また山頂付近には数日前に降った雪が多く残っていて、足下に気をつけながらの登下山となりました。山頂からは相模平野一帯への視界が開けて、内陸側には富士山への眺望も美しいものでした。
 
残雪の山頂 奥宮と雲

大山山頂から伊豆半島方面を望む風景(2013.2.10撮影)



#345 きみさらずタワーから東京湾アクアラインを望む風景(千葉県木更津市) (2024年2月18日執筆)
 
 2010年2月20日、千葉県木更津市、太田山公園内にある展望塔、「きみさらずタワー」から東京湾アクアラインを遠望しました。木更津の地名の元となっている日本武尊と弟橘姫との悲恋の伝説に基づくネーミングの塔上には、このふたりの銅像が並び立ちます。春霞の遠景にあっても、東京湾アクアラインのシルエットは輝かしく、海上にアーチを描いていました。
 
海上の橋梁 霞む砂防林

きみさらずタワーから東京湾アクアラインを望む風景
きみさらずタワーから東京湾アクアラインを望む(2010.2.20撮影)



#344 早春の錦帯橋の風景(山口県岩国市) (2024年2月17日執筆)
 
 2018年2月11日、名橋として名高い岩国市・錦帯橋を訪れました。錦川に架かる五連のアーチ橋はしなやかで美しく、早春の青空に映えていました。訪れたこの日は春とはいえ冷たい北風が吹きすさぶ天候で、時折風花が舞うような気候でした。そんな強風の下でも凜とした佇まいを見せる錦帯橋に、先人の類い希な技術の粋を見たような気がしました。
 
寒戻り 錦帯橋を押す疾風

早春の錦帯橋
早春の錦帯橋の風景(2018.2.11撮影)



#343 早春のペリーロードの風景(静岡県下田市) (2024年2月16日執筆)
 
 2008年2月23日、静岡県伊豆半島南端、下田市の「ペリーロード」を歩きました。幕末、下田に上陸したペリー提督が日米下田条約締結のために、了仙寺まで行進したことから名付けられました。昔ながらの風情も残すペリーロードの周辺は、早春の穏やかな空気の下、現代の静かな町並みに溶け込んでいました。

春浅し 開港場の 寺の土間

ペリーロードの風景
ペリーロードの風景(2008.2.23撮影)



#342 後楽園と岡山城を望む風景(岡山市北区) (2024年2月15日執筆)
 
 2005年2月12日、日本三名園のひとつ、岡山市の後楽園を訪れました。烏城と呼ばれる岡山城は、旭川を挟んで対岸となります。後楽園を特徴付けるのは、庭一面に張られた芝生です。訪れたときは芝焼きの後だったためか、芝がやや茶色がかっていました。芝焼きを終えると、萌芽が促進されて、緑豊かな芝生が再生していきます。
 
芝焼は明日へ 烏城に小糠雨

後楽園と岡山城を望む風景
後楽園と岡山城を望む風景(2005.2.12撮影)



#341 横浜港大さん橋からの風景(横浜市中区) (2024年2月14日執筆) 
 
 20174年2月4日、春のうららかな横浜港大さん橋の風景です。写真は、「横浜三塔」と呼ばれる神奈川県庁舎(キング)、横浜税関(クイーン)、横浜市開港記念館(ジャック)の塔屋を望むアングルです。この日はみなとみらい方面や雪を頂いた富士山への眺望も抜群で、軽やかな散策を行うことができました。
 
春光や 大桟橋と 大き空

横浜港大さん橋からの風景
横浜港大さん橋からの風景(2017.2.4撮影)

←#331~340のページ #351~360のページへ→
地域の記憶と記録トップに戻る      ホームページのトップに戻る

Copyright(C) YSK(Y.Takada) 2024 Ryomo Region, JAPAN