Japan Regional Explorerトップ > 地域文・関東甲信越地方 > 東京優景・目次

東京優景 〜TOKYO “YUKEI”〜

#46(稲城編)のページ
#48(百草・高幡不動編)のページへ→
#47 東京リレーウォーク(30) 〜新宿から大久保方面へ〜 (新宿区)

 2011年11月13日午後2時30分から、JR新宿駅から北へ、JR大久保駅付近までを歩きました。日暮れまでの身近い時間の訪問でしたが、この地域の変遷を跡付けながら文章を紡ぎたいと思います。

新宿駅前

JR新宿駅東口、西口の高層ビル群を望む
(新宿区新宿三丁目、2011.11.13撮影)
アルタ前

JR新宿駅東口、スタジオアルタ前
(新宿区新宿三丁目、2011.11.13撮影)
新宿通り

新宿通り
(新宿区新宿三丁目、2011.11.13撮影)
新宿三丁目交差点

新宿三丁目交差点(新宿追分)
(新宿区新宿三丁目、2011.11.13撮影)
花園神社

花園神社
(新宿区新宿五丁目、2011.11.13撮影)
酉の市

花園神社・酉の市
(新宿区新宿五丁目、2011.11.13撮影)

 日曜日の午後3時近くで、高層建築物の影も大きくなる時間帯ではありましたが、新宿駅東口は多くの人々で溢れていました。日本有数の繁華街となった駅前にはデパートや量販店、各種アミューズメント店舗や飲食店が林立し、時間を問わず人の流れが途切れません。新宿が現在のように成長するきっかけとなったのは、江戸中期の1699(元禄12)年に甲州街道筋に開設された宿駅「内藤新宿」の開設です。日本橋を起点とする五街道筋のうち、甲州街道のみ江戸近郊に宿駅がなく(最初の宿場は約16キロメートル離れた高井戸宿)、その利便性向上と地域振興のために、新たな宿場の建設が出願されたと考えられているようです。四谷大木戸から青梅街道の追分付近までの区間に、信州高遠藩内藤家の下屋敷の一部を幕府に返還させ宿場の用地としたことから、内藤新宿と命名されました。

 現在、新宿御苑(旧内藤家下屋敷)の北端をトンネルで抜ける甲州街道(国道20号)ですが、もともとは現在の新宿通りが甲州街道の街道筋でした。新宿三丁目交差点が前述の追分にあたり、甲州街道はここから南へ折れ、新宿四丁目交差点から西へ、国道20号のルートを進む格好でした。新宿三丁目交差点より西の新宿通りは青梅街道となります。東口から新宿三丁目交差点、かつての新宿追分まで歩きましたが、高層建築物に道路の両側を覆われた現在、バス停名など所々に「新宿追分」の名がみえるほかは、往時の面影は全く感じられません。内藤新宿の主要な町場はこの追分から四谷大木戸(四谷四丁目交差点)あたりまでで、街道に沿って旅籠や茶屋が軒を連ねていました。宿場の後背地はほぼ畑や茶畑などであったようで、新宿駅のある一帯は町はずれの農村風景が広がっていました。

職安通り

職安通りの景観
(新宿区歌舞伎町二丁目、2011.11.13撮影)
大久保一丁目

大久保地区の景観
(新宿区大久保一丁目、2011.11.13撮影)
新大久保駅前

JR新大久保駅前(東方向)
(新宿区百人町二/一丁目、2011.11.13撮影)
新大久保駅前

JR新大久保駅前(西方向)
(新宿区百人町一/二丁目、2011.11.13撮影)
皆中稲荷神社

皆中稲荷神社
(新宿区百人町一丁目、2011.11.13撮影)
大久保駅付近

JR大久保駅付近の景観
(新宿区百人町一丁目、2011.11.13撮影)

 新宿追分から北に進み、靖国通りを超えて内藤新宿の総鎮守として多くの信仰を集める花園神社へ。訪問時はちょうど酉の市が行われていまして、商売繁盛の熊手がきらびやかに並べられていました。現代の街並みに埋もれるような境内の賑わいは、今も昔も変わりません。東洋一の歓楽街とも形容される歌舞伎町一帯の雑多な街並みを一瞥しながら、近年はコリアタウンとしても知られる大久保方面へ街並みをかき分けます。都道302号(通称「職安通り」)や大久保通りといった幹線道路沿いには中低層の商業ビルやオフィスビル、マンションなどが立ち並ぶ一方、一つ路地に入りますと韓国料理屋やアジア方面のエスニック風の店舗もあって、多国籍な雰囲気を濃厚に感じる地域です。大久保や西に隣接する百人町は元来閑静な住宅街でありました。さらに藩政期まで遡りますと、伊賀組百人鉄砲隊(百人組)の屋敷があった町場で、百人町の地名もこれに由来しています。大久保通りを挟む百人町一・二丁目と大久保二丁目の街路構成を観察しますと、南北に細長い町割りになっていることが見て取れます。これは江戸期のそれを今に伝えるものであるのだそうです。山手線の鉄路をくぐり、鎮座する皆中(かいちゅう)稲荷神社は、例大祭でこの鉄砲隊が神社に奉納したという出陣式を再現する行事が行われます。程なくして到着したJR大久保駅でこの日の活動を終えました。

 内藤新宿の開発から胎動を始めた新宿は、ターミナル駅である新宿駅の発展とともに大きく四方へ成長し、ここに集まる多様な人々の活動によって巨大な繁華街・歓楽街・ビジネス街として他に類を見ない大都会へと昇華しました。このフィールドワークの実施後にも、地下鉄副都心線と東横線の相互直通運転の開始や一大バスターミナルの完成、新宿駅周辺の再開発が実施・予定され、このエリアはさらなる進化に向けて休みなく動き続けていくことでしょう

#46(稲城編)のページ

#48(百草・高幡不動編)のページへ→
このページのトップへ          東京優景目次ページへ        ホームページのトップへ

Copyright(C) YSK(Y.Takada) 2016 Ryomo Region,JAPAN