Japan Regional Explorerトップ > 地域文・その他 > 仙境尾瀬・かがやきの時

仙境尾瀬・かがやきの時

 
#8のページ
 
#10のページへ→

#9 ミズバショウ咲く湿原、アヤメ平とニッコウキスゲの湿原

 2010年6月6日に歩いた尾瀬は早春の装いも残しながらも一面のミズバショウに彩られていました。7月24日はアヤメ平を再訪する行程をたどりました。花や緑の美しい写真を中心にダイジェストでお送りいたします。

6月6日、ミズバショウに溢れる尾瀬


 戸倉の駐車場に車を止め、乗合バスで午前7時に到着した鳩待峠は、本当に雲ひとつない、屈託のない青空のもとにありました。新緑が目に鮮やかな木々の向こうには、残雪の白が美しい至仏山の山容もくっきりと見えます。6月は里では入梅を控え初夏から盛夏への序章といった季節です。しかしながら、高層湿原である尾瀬は標高が1,400メートル前後であり、晩春に見頃を迎えるミズバショウは5月下旬からこの6月上旬頃までが見ごろとなります。この日は鳩待峠から山ノ鼻へ出て研究見本園に立ち寄った後、牛首分岐からヨッビ吊橋、東電小屋経由で三条ノ滝へ。帰路は見晴から竜宮、山ノ鼻と尾瀬ケ原を横断し、鳩待峠へ戻るルートを採りました。ほぼ尾瀬の全域でミズバショウが美しい表情を見せていました。

至仏山

至仏山(鳩待峠〜山ノ鼻)
木道とミズバショウ

木道とミズバショウ(鳩待峠〜山ノ鼻)
ミズバショウ

ミズバショウ(研究見本園)
池塘と燧ケ岳

池塘と燧ケ岳(牛首分岐付近)
ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ
タテヤマリンドウ

タテヤマリンドウ
尾瀬ヶ原

まだ枯葉の多い尾瀬ケ原(牛首分岐〜ヨッピ吊橋)
ヨッピ川

ヨッピ川(ヨッピ吊橋)


リュウキンカ(ヨッピ吊橋〜東電小屋)
ミズバショウ・リュウキンカ

ミズバショウとリュウキンカ(ヨッピ吊橋〜東電小屋)
ミネザクラ

ミネザクラ(東電小屋付近)
ミズバショウ

ミズバショウ(東電尾瀬橋付近)

 鳩待峠から山ノ鼻までのルートは、木々を身近に感じられる気持ちの良い山道です。芽吹きや木々の花々も間近に見ることできます。山ノ鼻に近づきますと小規模な湿原上の場所があり、ミズバショウがたくさん花開いていました。木々はまだ若葉を枝先に開き始めているといった印象で、春本番を前に森は静寂に包まれているようにも感じられます。研究見本園では一面にミズバショウが咲いていて、まだ雪の残る彼方の山々の白と絶妙のコラボレーションを見せていました。

 木々は新芽を増やしていく一方で、尾瀬ケ原の湿原はまだほとんど褐色に覆われたままでした。そうした中でもミズバショウをはじめ、リュウキンカやショウジョウバカマ、タテヤマリンドウなどがそれぞれの色を輝かせていまして、早春のような湿原にささやかな彩りを与えていました。池塘は青空の色そのままに深い藍色を呈していて、湿原が淡い分一層その色が映えて見えました。牛首分岐からヨッピ吊橋へ向かうルートは山裾が近く、周囲の森の雰囲気をより感じながら湿原を歩ける魅力があります。ヨッピ吊橋を渡り、赤田代を過ぎて山道を辿って到達した三条ノ滝は、雪解けの水を集めて豪快に轟いていました。

赤田代

赤田代
平滑ノ滝

平滑ノ滝
ニリンソウ

ニリンソウ
オオカメノキ

オオカメノキの花
三条ノ滝付近の森

三条ノ滝付近の森
三条ノ滝

三条ノ滝
下田代

下田代の風景(赤田代〜見晴)
ミズバショウ

ミズバショウ(見晴付近)
下田代

木道とミズバショウ、至仏山が見える風景(下田代)
沼尻川と拠水林

沼尻川と拠水林(竜宮)
至仏山

至仏山(下ノ大堀川から)
至仏山とミズバショウ

至仏山とミズバショウ(下ノ大堀川から)

 その後、見晴から竜宮に出て山ノ鼻に戻り、鳩待峠へと戻るルートを歩きました。この日は本当によい天気で、鮮やかな青空に溶け込むような雲がアクセントなって、これから初夏へと向かう尾瀬の今を体いっぱいに感じることができました。尾瀬ケ原を東西から見守る至仏山と燧ケ岳も終始その姿を見せていました。まだ枯れ草の卓越した湿原を歩いて、拠水林の若葉に出会い、豊かに流下する流れを越えて、随所に花畑をつくるミズバショウに癒されました。それは間もなく訪れる、湿原が一面の緑に覆われる季節へのエチュードのようにも思われました。

<参考>
 この日のタイムライン
 鳩待峠(7:02)〜山ノ鼻(7:44)〜(研究見本園散策)〜牛首分岐(8:39)〜ヨッピ吊橋(9:12)〜赤田代(10:09)
〜三条ノ滝(11:02)〜見晴(12:29)〜竜宮(13:06)〜下ノ大堀川(13:22)〜山ノ鼻(14:09)〜鳩待峠(15:20)
 (私が当日実際に歩いた時間です。参考にしてください)



7月24日、アヤメ平再訪、ニッコウキスゲの湿原へ


 前回の訪問からおよそ1ヵ月半後、尾瀬を再び訪れました。午前6時過ぎに到着した鳩待峠はやや雲多い空模様でしたが、アヤメ平へ向かう山道を進むにつれて雲も取れて、空の光量も次第に多くなっていきました。2年前の6月に訪れた際は残雪も多く、雲の多い下での訪問でしたので、木々も葉が生い茂り、緑にあふれる湿原が青空の下に輝く踏破は、上り坂のきつい場面もありましたがたいへん快いものでした。

 針葉樹にシラカバやハウチワカエデなどが混じる森に、池塘に覆いかぶさるような草が生え揃った湿原の風景が展開していきます。ゴゼンタチバナやキンコウカ、サワランなどの花々が彩りを添えて、ワタスゲの綿毛が湿原というよりは草原のような大地を軽やかな風景の中にいざなっていました。風車のような実が印象的なチングルマも多くみられました。アヤメ平から富士見峠へと至るルートは標高が高いために、至仏山や燧ケ岳を同じ目線で見るような形となり、池塘や湿原を周囲の山々と同じ高さにあるように望むことができます。山上の楽園のように形容されるのもうなずけます。富士見田代ではアヤメやタテヤマリンドウも見受けられて、池塘に雲が映る風景は本当に美しくて、しばし時を忘れるように見つめておりました。

アヤメ平への入口

アヤメ平への登山口(鳩待峠)
ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ
山道

山道の景観(鳩待峠〜横田代)
ワタスゲ

ワタスゲ(横田代付近)
横田代

横田代の湿原
キンコウカ

キンコウカ
サワラン

サワラン
チングルマの実

チングルマの実
アヤメ平と至仏山

アヤメ平から観る至仏山
アヤメ平

アヤメ平と山並み
アヤメ平と燧ケ岳

アヤメ平付近の木道・燧ケ岳
山並み

山並みも壮大に眺められる

 富士見峠から竜宮へは、すべりやすくまた急傾斜の山道を下っていきます。2年前、残雪に気をつけながら恐る恐る下った道のりです。さすがに盛夏を迎えていたこの日は雪はまったくなくて、一歩一歩確実に歩を進めながら、緑も濃くなった森の下を歩く行程でした。時々あらわれるせせらぎに涼やかさを感じながら、1時間ほどで竜宮近くの平坦地まで下ることができました。到着した尾瀬ヶ原はすっかり緑の草原そのものの輝かしさで、1月半ほどで大きく様変わりした湿原の夏を体感できました。

 竜宮手前で尾瀬ケ原を横断するメインルートを西へ入り、下ノ大堀川の至仏山を望むスポットへ立ち寄りました。クガイソウやカキツバタが青や紫の夏らしい花を見せる中、ニッコウキスゲの花も見つけることができました。一面のミズバショウの向こうに雪をまとっていた至仏山は夏山の顔をしていて、どこまでもクリアな夏の青空に相対していました。向きを変えて竜宮に戻りながら見た燧ケ岳の山容も成熟した夏の色にそのものの中にありました。竜宮のみずみずしい拠水林に癒され、下田代の壮大な、緑の海原のような湿原の美しさに心躍らされ、見晴の山小屋群へと入りました。小休止後、段小屋坂を上り、白砂峠から白砂田代へ、尾瀬沼方面へと山道をいつものように進みます。空は本当に屈託のない青のままで、木々は命の滾りそのままの緑を呈して、山奥の短い夏をこの上ない力強さと美しさとで表現しているように思えました。

富士見田代

富士見田代と燧ケ岳
森と山並み

森と山並み(富士見峠〜竜宮)
長沢

長沢(富士見峠〜竜宮)
尾瀬ヶ原に出る

尾瀬ヶ原に出る
クガイソウ

クガイソウ
カキツバタ

カキツバタ
下ノ大堀川と至仏山

下ノ大堀川と至仏山
ニッコウキスゲと至仏山

ニッコウキスゲと至仏山
沼尻川と拠水林

沼尻川と拠水林(竜宮)
下田代

下田代(竜宮〜見晴)
尾瀬沼

尾瀬沼(沼尻休憩所)
大江湿原・ニッコウキスゲ

大江湿原・ニッコウキスゲ

 山上に静かに水をたたえる尾瀬沼は、いつ見ても清冽な印象で、木々の間から覗くその姿を見るたびに心が落ち着きます。夏空らしく沸き立つような積雲が浮かぶ青空を映すさまも、真夏の一時、高原を訪れた気分を存分に高めてくれます。7月下旬は、ミズバショウと並ぶ尾瀬のハイライトであるニッコウキスゲの季節です。中でも尾瀬沼北東の大江湿原はニッコウキスゲの大規模な群落として知られていまして、本サイトでもご紹介しています。この年は花の盛りがやや早かったようで、ニッコウキスゲの花はややまばらな印象でした。しかしながら、さみどり色に大地を埋める湿原の中に、夏の太陽の光を閉じ込めたような花を咲かせるニッコウキスゲは本当にたおやかで、多くのハイカーの目を楽しませていました。

 尾瀬沼を北岸から東岸に回りながら時折燧ケ岳の山容を目に焼き付けつつ、三平峠から一ノ瀬休憩所への山道を下って、大清水に至るいつもの帰路を採りました。春のミズバショウと夏のニッコウキスゲ、そして尾瀬ヶ原とアヤメ平の美しい風景を歩いた2010年は、麗しいさまざまな尾瀬の風景を感じることができた、かけがえのない年になりました。

<参考>
この日のタイムライン
 鳩待峠(6:10)〜横田代(7:00)〜中原山(7:21)〜アヤメ平(7:32)〜富士見田代(7:48)〜竜宮(9:05)〜(下ノ大堀川に立ち寄り)〜見晴(10:06)〜沼尻(11:49)〜尾瀬沼ビジターセンター(13:23)〜大清水(15:02)
 (私が当日実際に歩いた時間です。参考にしてください)

 
#8のページ
 
#10のページへ→



このページの最初にもどる   仙境尾瀬・かがやきの時にもどる

地域文・その他の目次のページにもどる     トップページにもどる

Copyright(C) YSK(Y.Takada)2015 Ryomo Region,JAPAN