Japan Regional Explorerトップ > 地域文・関東甲信越地方 > 新潟天地豊穣・目次

新潟・天地豊穣

#10ページ #12ページへ→
#11 川口田麦山の夏 〜山間の小さな集落のいま〜

 2016年7月30日、盛夏の新潟県下を訪れました。関越自動車道を辿り、長大な関越トンネルを越えて現れる山間の風景は、脊梁たる三国山脈を越えこの地へやってきたという感慨をいつも呼び起こさせます。高速道路は魚野川が浸食した河谷に沿って、両側にゆるやかな山並みをみながら進みます。低地一帯には水田が耕作されていまして、有数の米どころとして名高い魚沼地方の景観を構成しています。

田麦山分館

田麦山公民館
(長岡市川口田麦山、2016.7.30撮影)
田麦山集落の景観

田麦山集落の景観
(長岡市川口田麦山、2016.7.30撮影)
田麦山集落近くの水田

田麦山集落周辺の水田
(長岡市川口田麦山、2016.7.30撮影)
田麦山の水田

田麦山の水田風景
(長岡市川口田麦山、2016.7.30撮影)

 午前7時30分過ぎ、長岡市の最南部に当たる川口田麦山(かわぐちたむぎやま)地区へと到着しました。越後川口インターチェンジから東へ県道を進み、越後平野の母なる大河である信濃川を渡って、南側に発達した段丘面を駆け上がった先に、小規模な盆地上の大地−田麦山地区−が広がっていました。この地域はいわゆる昭和の大合併期にあたる1954(昭和29)年に川口町に合併されるまでは田麦山村という一自治体でした。そして、平成の大合併を迎え、川口町自体が飛び地合併という形により2010(平成22)年に長岡市に編入されてからは、地域名も「川口田麦山」に変更され、同市の一部となっています。田麦山地区の民家が集まる一角に位置する田麦山公民館(旧田麦山小学校、現在の川口公民館田麦山分館)の敷地に自家用車を駐車し、穏やかな山々に抱かれるようにして広がる田麦山地区を歩きました。

 田麦山地区を紹介するにあたり、やはり2004(平成16)年10月23日に発生した新潟県中越地震のことに言及する必要があります。1995(平成7)年1月の阪神淡路大震災以来、二度目の震度7を観測したこの地震において、田麦山地区を含む旧川口町はまさにこの震度7の激震に見舞われた地域でした。田麦山地区の家屋被害は建物の約9割が全壊という極めて激しいものでした。その震災から12年を経て訪れた田麦山は、見た限りにおいては被災の痕跡を確認するものはありませんでしたが、公民館として供用されるかつての小学校が2008(平成20)年に廃校となった背景には震災による児童数の減少があったことは容易に想像されました。夏の花が鮮やかに咲く集落の小道を進み、程なくしますと、集落の縁辺部から山裾に架けてを広々と埋める水田の穏やかな景色が広がります。村の鎮守熊野神社は、しなやかに杉木立を纏って、その稔りと緑に満ちた稲の波を見届けているように鎮座していました。

熊野神社

熊野神社
(長岡市川口田麦山、2016.7.30撮影)
境内から見た集落の風景

熊野神社境内から見た集落の風景
(長岡市川口田麦山、2016.7.30撮影)
トレッキングコースの風景

トレッキングコースの風景
(長岡市川口田麦山、2016.7.30撮影)
田麦山集落の景観

田麦山集落の景観
(長岡市川口田麦山、2016.7.30撮影)

 その後、田麦山地域を潤す清水沢川が形成する流域を取り囲むように、尾根筋を一周するように設定された「田麦山トレッキングコース」を辿り山中に進みました。ススキや葛の花など秋を先取りするような花々を確認し木々の生い茂る環境を歩きました。が、中途で道が寸断され先に進むルートを探すことができなかったため、もと来たルート引き返すハプニングを経て、再び盆地の中に水田が広がる風景を存分に楽しみながら、田麦山でのひとときを終えました。田麦山の大地は、地形的に言いますと、地区を流下する小河川が形成した河岸段丘をベースに、一部扇状地が形成された、山間の小盆地ということになります。魚野川や信濃川沿いの低地から離れた山地の中にぽかりと浮かぶように存在するこの小さな盆地は、耕作をするにも敵地で、生活の根拠地とするにはたいへん魅力的な場所であったのでしょう。

 穏やかな田園風景のたおやかな佇まいを確認し、この美しさが長く続くように心から願いました。

#10ページ

#12ページへ→
このページのトップにもどる

新潟・天地豊穣のトップにもどる      ホームページのトップにもどる

(C)YSK(Y.Takada)2018 Ryomo Region,JAPAN