Japan Regional Explorerトップ > 地域文・関東甲信越地方 > 東京優景・目次

東京優景 〜TOKYO “YUKEI”〜

#78(霞が関・虎ノ門編)のページ
#80(武蔵野編)のページへ→
#79 四谷から赤坂見附、神宮外苑へ 〜春の穏やかな都心の風景をゆく〜 (千代田区・港区・新宿区)

 2019年4月16日、江戸城の外堀跡に駅施設がある四ツ谷駅から南へ、紀尾井町を経て赤坂見附方面へと歩きました。麹町口を出て外堀の雄大な風景を一瞥しながら、麹町の町並みの中へ。右手には上智大学のキャンパスが広がります。麹町六丁目の交差点を右折し、上智大学を右手に見ながら細い路地に入ります。坂は下り坂で、その坂は清水谷と呼ばれる小さな谷が南から北へと貫入している地形を反映したものです。坂下へ降りますと視界が開けて、右手(西側)にホテルニューオータニ、通り(紀尾井町通り)を挟んだ反対側には東京ガーデンテラス紀尾井町(旧赤坂プリンスホテル)があるエリアへとつながっていきます。

四ツ谷駅前

四ツ谷駅前
(新宿区四谷一丁目、2019.4.16撮影)
四ツ谷駅

四ツ谷駅を見下ろす
(千代田区麹町六丁目、2019.4.16撮影)
四谷見附

四谷見附を望む
(千代田区麹町六丁目、2019.4.16撮影)


清水谷へ下りる坂
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
上智大学東側

上智大学東側の道路
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
紀尾井坂

紀尾井坂
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
清水谷公園

清水谷公園・大久保公哀悼碑
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
清水谷公園

清水谷公園
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)

 麹町の台地に切れ込む小規模な谷地である清水谷は、紀尾井町通りに沿って多くのヤエザクラが植えられていることもあって、都心にあっては豊かな自然にふれあうことのできるエリアとなっています。新宿通りにも至近であることから、その良好な住環境もあって数棟のタワーマンションも竣工または建築中であることがうかがえます。高度に都市化が進んだ清水谷にあって、清水谷公園はかつての谷間の緑を彷彿とさせる、穏やかな緑地景観が残された場所です。清水谷の傾斜を生かした園内にはカエデやクスノキなどの木々がふんだんに植栽されていまして、訪れたこの日はそれらがいっせいにみずみずしい新芽を芽吹かせていまして、さわやかな木陰の下でその木漏れ日を浴びることができました。園内には大久保公哀悼碑が建立されています。これは大久保利通が1878(明治11)年に、赤坂仮皇居へ出仕する途中に当地で暗殺されたことを悼むものです。

 清水谷公園の緑の先、紀尾井町通りは白や桜色のヤエザクラが満開となって春の並木道を演出していました。ホテルニューオータニは彦根井伊家の中屋敷跡、東京ガーデンテラス紀尾井町と清水谷公園は紀州徳川家の中屋敷跡にあたり、大名屋敷跡を利用して広大な敷地を確保したことが見て取れます。なお、上智大学は尾張徳川家の中屋敷跡で、この3つの大名屋敷の頭文字を採って「紀尾井町」の地名がつくられたことはよく知られていることと思います。赤坂プリンスホテル閉鎖後に開業した東京ガーデンテラス紀尾井町の前には「花の広場」と呼ばれる一角があって、カラフルな花々をモチーフにしたオブジェがシンボルとしてまちを照らしていました。


ホテルニューオータニ

ホテルニューオータニと紀尾井町通りのヤエザクラ
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
紀尾井町通りのヤエザクラ

紀尾井町通りのヤエザクラ
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
東京ガーデンテラス紀尾井町

東京ガーデンテラス紀尾井町
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
弁慶橋

弁慶橋
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
弁慶橋付近

弁慶橋から外堀、赤坂見附を望む
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
外堀

外堀の景観
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
赤坂見附の石垣

赤坂見附の石垣
(千代田区紀尾井町、2019.4.16撮影)
赤坂見附交差点

赤坂見附交差点
(千代田区永田町二丁目、2019.4.16撮影)

 外堀に架かる弁慶橋を渡りますと、赤坂見附の交差点へと至ります。青山通りと外堀通りが交差し、宙空には首都高速都心環状線が貫通する交通の要衝は、地下でも永田町駅と一体となって複数の路線が収束する結節点として機能しています。赤坂見附は、江戸城の周辺に多く存在した城門の一つで、侵入者を監視することから「見附」と呼ばれました。青山通りを東へゆるやかな上り坂を進みますと、赤坂見附に存在した赤坂御門の石垣が現存しているのを見ることができます。赤坂見附は門を入った先を直角に曲げて視界を遮る、いわゆる枡形の形式を取る門でした。現在は一部の石垣を残すのみとなっていますが、江戸城の防衛に睨みを利かせたかつての城門の前は今、多くの自動車交通や歩行者を交流させるクロスロードとして日夜躍動しています。

 赤坂見附の石垣前から交差点方向を振り返りますと、高速道路や歩道橋が複雑に張り巡らされた赤坂見附交差点が坂の下に広がる様子が手に取るように見渡せます。その坂の下を江戸時代には外堀が横切って、一大城下町の守りとなっていたわけで、およそ400年前に台地と低湿地とが入り組んだこの場所に巧みに縄張りし、現代都市としての東京の礎となった江戸の町割りの奥深さを改めて実感します。赤坂見附交差点を跨ぐ歩道橋の上からは、外堀通りに沿って集積する商業施設の様子を確認することができました。通りの西側にはエスプラナード赤坂商店街や一ツ木通り商店街などが繁華街を構成していまして、しなやかな町並みが広がっています。



赤坂見附付近・外堀通り
(港区赤坂三丁目、2019.4.16撮影)
エスプラナード赤坂商店街

エスプラナード赤坂商店街
(港区赤坂三丁目、2019.4.16撮影)


青山通り沿いの景観
(港区元赤坂二丁目付近、2019.4.16撮影)
豊川稲荷東京別院

豊川稲荷東京別院
(港区元赤坂一丁目、2019.4.16撮影)


神宮外苑・イチョウ並木
(港区北青山一丁目、2019.4.16撮影)
イチョウ並木と春空

イチョウ並木と春空
(新宿区霞ヶ丘町、2019.4.16撮影)
神宮球場

神宮球場
(新宿区霞ヶ丘町、2019.4.16撮影)
新国立競技場

建設中の新国立競技場
(新宿区霞ヶ丘町、2019.4.16撮影)

 青山通り沿いを西へ歩き、豊川稲荷東京別院を参詣しながら、明治神宮外苑へと歩を進めました。イチョウ並木はようやく新芽が生じ始めていたところで、明るい春空に一直線にその幹を突き上げていました。緑豊かな神宮外苑の施設群を縫って進み、目下建設が進められていた新国立競技場の現場を経由しつつ、千駄ヶ谷駅へ至り、この日の散策を終えました。江戸開府以降、さまざまな出来事を経ながら、人々の多様な叡智によって絶えず作り替えられてきた東京の町並みと、それが依拠する大地の態様とを感じながらの彷徨は、春の麗らかな陽光に包まれて、どこまでも温容で、輝きに溢れていたように思われました。

#78(霞が関・虎ノ門編)のページ

#80(武蔵野編)のページへ→
このページのトップへ          東京優景目次ページへ        ホームページのトップへ

Copyright(C) YSK(Y.Takada) 2020 Ryomo Region,JAPAN