Japan Regional Explorerトップ > 地域文・関東甲信越地方 > 東京優景・目次

東京優景 〜TOKYO “YUKEI”〜

#80(武蔵野編)のページ
#82(竹の塚編)のページへ→
#81 目黒駅から白金台へ 〜付属自然教育園の緑に憩う風景〜 (品川区・港区)

 2019年11月4日、JR目黒駅から東へ、白金方面へと少し歩きました。目黒駅は山手線の南西に位置し、東急目黒線が分岐する要衝です。目黒川がつくる河谷の急崖の上の台地上に位置していて、目黒エリアへの入口にあたることからその駅名となったと推察しますが、所在地自体は品川区上大崎となり、厳密には目黒の範域外に駅は存在していることとなります。その品川区の範囲も目黒駅の東側のごく限られた面積を占めるのみで、目黒通りを東へ辿りますと、首都高速の通る上大崎交差点を越えた先からは港区白金台へと移り変わります。

目黒駅東口

JR目黒駅東口
(品川区上大崎二丁目、2019.11.4撮影)
誕生八幡神社

誕生八幡神社
(品川区上大崎二丁目、2019.11.4撮影)
東京都庭園美術館

東京都庭園美術館
(港区白金台五丁目、2019.11.4撮影)
庭園美術館の庭園

庭園美術館の庭園橋
(港区白金台五丁目、2019.11.4撮影)
自然教育園・土塁跡

自然教育園・土塁跡
(港区白金台五丁目、2019.11.4撮影)
自然教育園

自然教育園・紅葉する木々
(港区白金台五丁目、2019.11.4撮影)

 明治期の地勢図を確認しますと、目黒駅付近の目黒通り沿いにはまとまった市街地が形成されていたことが分かります。崖上から西方を望み、目黒不動として知られる龍泉寺への入口にもあたっていたこの地域は、風光明媚な場所として知られ、江戸郊外における遊興の地として多くの人々が訪れる場所でした。現在では現代的な町並みの中に溶け込んでいますが、太田道灌が妻の安産を祈願して筑前(福岡県)の宇美八幡を勧請したという誕生八幡神社もあって、歴史を感じさせます。交差点を渡り、白金台へと進みますと、左手に緑地帯が寄り添ってきます。都心にあってまとまった緑地の残る貴重な場所となっているこの一角は、国立科学博物館付属自然教育園として一般に開放されていまして、その一角には旧朝香宮邸として1933(昭和8)年に建設された東京都庭園美術館の建物も瀟洒な佇まいを見せています。

 付属自然教育園は、台地と、台地を刻む小さな谷地とを含む園内に、広葉の落葉樹や広葉・針葉を含む常緑樹が豊かな森を形成する、豊かな森と水辺に恵まれた環境下にあります。中世の館跡を偲ぶ土塁もあって、それは中世にこの地で反映したと言われる「白金長者」の居館跡とも言われているようです。その後は、藩政期には高松藩主松平讃岐守の屋敷地となり、明治以降は軍の火薬庫、白金御料地を経て、現在の自然教育園へと変遷しました。1949(昭和24)年には旧白金御料地として天然記念物及び史跡として指定も受けています。近代的な庭園として整備された美術館の庭とは対照的に、自然教育園の中は自然の森さながらの風景に出会うことができます。初秋のこの日は、徐々に紅葉の進む森が穏やかな日射しを受けてしなかやかに輝き、シロヨメナやススキ、アワコガネギクなどの花々が可憐な花を咲かせていました。


自然教育園・アワコガネギク

自然教育園・アワコガネギク
(港区白金台五丁目、2019.11.4撮影)
自然教育園

自然教育園・水辺の風景
(港区白金台五丁目、2019.11.4撮影)
自然教育園

自然教育園・物語りの松
(港区白金台五丁目、2019.11.4撮影)
プラチナ通り

プラチナ通り
(港区白金台五丁目、2019.11.4撮影)
目黒通り沿いの風景

目黒通り沿いの風景
(港区白金台四丁目、2019.11.4撮影)
東大医研付属病院

東大医研付属病院
(港区白金台四丁目、2019.11.4撮影)

 自然教育園内の散策を終えて、目黒通り沿いのビル群と並木の美しい風景の中を歩き、プラチナ通りを一瞥し、白金台駅あたりまで到達しました。付近には東大医研付属病院があります。日本の細菌学の父と呼ばれる北里柴三郎が初代所長を務めた伝染病研究所を端緒とする研究施設で、白金台へは1906(明治39)年に移転してきています。この日は午前中から前項の武蔵野市内の散策をしていたこともあり、白金台駅に着いた時点で町歩きを終えることとなりました。大都会の中にあってまとまった自然の残る緑地を要する白金台の、高級住宅地としての風情の一端に触れる訪問となったと思います。



#80(武蔵野編)のページ

#82(竹の塚編)のページへ→
このページのトップへ          東京優景目次ページへ        ホームページのトップへ

Copyright(C) YSK(Y.Takada) 2021 Ryomo Region,JAPAN