Japan Regional Explorerトップ > 地域文・関東甲信越地方 > シリーズさいたま市の風景・目次
←#5のページへ | #7のページへ→ | ||||||||
2002年11月20日、シリーズさいたま市の風景のための最後のフィールドワークに出かけました。コースは、前回の着地であったJR指扇駅→JR宮原駅→大宮市街地→浦和市街地→JR浦和駅です。本稿では、指扇駅〜宮原駅までをまとめたいと思います。指扇駅前の道路を北へ進み、川越線の踏切を渡ります。県道さいたま鴻巣線に沿って小規模な商店街が形成されています。付近は住宅やマンションも多いですが、それなりに緑もあり、せせこましいながらも、圧迫感の少ない土地のように思われました。ほどなくして到達する国道16号線も、シェルターをかぶった高架の構造になっており、騒音や車の列などが遮断されて、このこともこの地域をあつかましい雰囲気から開放している一要素のように思われました。
秋葉神社へと向かう道は、荒川から隔たった台地を、ごく浅い谷が刻む高燥の土地を進みました。太陽ヶ丘団地などもありますが、概して宅地化はゆるやかで、広々とした耕地と、ゆたかな森、屋敷林を伴った旧家とが連続する、まさにさいたま市を通じて感じてきた、この地域の原風景に近い景観でした。季節は秋。里の森も紅葉が進んでいて、見事な赤や黄色の森をバックに建つ家々、その前の畑に咲く菊の花たち。このような穏やかな景観の中に、秋葉神社の蒼林もありました。出雲大社のような神社の造りの前に切妻の建物が組み合わされたなかなかの結構の神社でした。無形文化財の舞もこの神社で行われているようで、付近の文化が垣間見られたような気がいたしました。
駅に至近であること、中山道に沿った地域で伝統的に開けた土地柄であること、幹線道路に近いことなどの諸要因が手伝ってのことか、周囲は中程度の密度を持った住宅地域の趣でした。高崎線の西側では随所に見られた緑地帯も、ここではかなり限定された分布となっていました。新幹線・ニューシャトルの下をくぐり、宮原地区土地区画整理事業地内へ。中では、暫定的に仮設の建物で業務をスタートさせる北区役所の建設が急ピッチで進められてました。この探訪では初めて区役所となる建物を見たのですが、付近はまだ開発の只中、周辺も旧来からの中密度の住宅地が続くばかりでした。
|
|||||||||
このページのトップへ |
|||||||||
←#5のページへ |
#7のページへ→ |
||||||||
目次のページへもどる | |||||||||
copyright(C)YSK(Y.Takada)2003 Ryomo Region,JAPAN |