Japan Regional Explorerトップ > 地域文・関東甲信越地方
点描千葉市とその周辺
さいたま市でのフィールドワークに続き、今まであまり訪れることのなかった「千葉市」とに着目したフィールワークを行いました。
「点描千葉市とその周辺」では、千葉市とその周辺地域をターゲットに、地域を見つめてまいります。
各文章は、執筆した当時の状況において書かれております。ご了承ください。
訪問者カウンタ
ページ公開:2003年9月19日
|
# | タイトル | フィールドワーク日 | 行程 |
14 | 行徳の町並みを歩く 〜製塩業で栄えた水上交通の要衝〜![]() |
2016.11.26 | 市川市行徳地区 |
13 | 市原市五井の風景 〜養老川沿い、京葉工業地帯を眺める〜![]() |
2016.11.26 | 市原市五井 |
12 | 市川市を歩く 〜ベッドタウンに輝く古の風光〜 | 2009.11.7 | 市川市市川・八幡・中山・真間・国府台 |
11 | 船橋市の諸地域を歩く 〜海老川に沿った地域の姿〜 | 2007.9.23 | 船橋市街地周辺 |
10 | 千葉市街地を歩く(後) 〜中心市街地の苦悩と希望〜 | 2007.9.23 | 千葉市中心部(県庁前〜千葉港) |
9 | 千葉市街地を歩く(前) 〜駅前から猪鼻城跡へ向かう〜 | 2007.9.23 | 千葉市中心部(千葉駅〜猪鼻城跡) |
8 | 城下町佐倉 〜住宅都市の中に歴史が佇む街〜 後編 | 2003.2.8 | 佐倉市街地周辺 |
7 | 城下町佐倉 〜住宅都市の中に歴史が佇む街〜 前編 | 2003.2.8 | 佐倉市街地周辺 |
6 | 長沼原から四街道へ 〜台地に刻まれる、開拓の歴史〜 | 2002.12.11 | 長沼原〜JR四街道駅 |
5 | 花見川流域 〜豊かな農村・集落・住宅地景観〜 | 2002.12.11 | 花見川流域〜長沼原〜(6)へ続く |
4 | 続・幕張随想 〜幕張の原風景への誘(いざな)い〜 | 2002.12.11 | JR幕張駅〜JR幕張本郷駅〜(5)へ続く |
3 | 幕張随想 〜新都心周辺に見る幕張の今昔〜 | 2002.11.30 | 幕張新都心〜JR幕張駅 |
2 | 津田沼の近傍 〜閑静な住宅地と、谷津干潟のまち〜 | 2002.11.30 | 京成津田沼駅〜谷津干潟〜(3)へ続く |
1 | 松戸から津田沼へ 〜習志野、愛すべき台地〜 | 2002.11.30 | JR松戸駅〜(電車)〜京成津田沼駅 |
<謝 辞> この「点描千葉市とその周辺」は、グリグリさんが運営されている個人サイト「都道府県市区町村」コーナーの掲示板である、「落書き帳」の中で連載させていただいたものです(1〜8まで)。グリグリさんには、たいへんお世話になりました。謹んで御礼申し上げます。 |
このページの最初に戻る
地域文・関東甲信越地方の目次のページにもどる トップページに戻る
(C)YSK(Y.Takada)2003-2018 Ryomo Region,JAPAN