Japan Regional Explorerトップ > 地域文・近畿地方

シリーズ京都を歩く

石塀小路

東山区下河原町付近(石塀小路)
(2003.1.4撮影)
清水寺舞台

清水寺舞台
(2003.1.4撮影)
哲学の道

左京区浄土寺下南田町付近(哲学の道)
(2003.1.4撮影)
私は、本来どの地域でも同じだけの時間が流れ、同じだけの季節が過ぎ、同じだけの記憶があるという認識のもと、その地域を見つめていこうと努めています。しかしながら、どうしてもその考えの枠内では捉えきれない地域もあるのではないかとも思えます。そういった地域の1つが、この京都であると思います。やはり、この町が日本の中心として、象徴として、そして歴史の主要な舞台として、歩んだ軌跡は、何物にもかえられないこの町の財産です。ぜひ、継続的にこの街を歩いて、この町を自分なりに感じてみたい。この町については、一言ある方も多いと思いますし、この町について相当の思いを持っている方も多いでしょう。でも、ここは敢えて私なりの視点で、まずはとにかく京都の町を歩いて、一定の感覚を掴みたいのです。
文章は、それぞれのフィールドワーク時の状況で書かれております。ご了承ください。

訪問者カウンタ
ページ設置:2003年9月20日

シリーズ京都を歩く・目次
#列の文字をクリックすると、該当ページへジャンプします。

タイトル 行程
 21.洛中と洛外、都市としての京都 〜葬送と清遊、信心の境地〜(フィールドワーク日 2019.12.7・8)
第五十五段   洛中と洛外への視角 〜京洛、雅趣の極致を訪ねる〜 西本願寺〜嵐山・嵯峨〜北野天満宮
第五十六段   西陣エリアをゆく 〜葬送・戦乱の地からの伸張〜 西陣・船岡山周辺
第五十七段   清水寺から京都北辺の風景へ 〜都市・京都の成り立ちを見つめる〜   清水寺〜上賀茂・鷹峰〜修学院離宮
 20.洛中、そして洛北の山里へ 〜祇園祭と晩夏の驟雨〜(フィールドワーク日 2019.7.13・14)
第五十二段   祇園祭、山鉾建ての風景を歩く 〜京都の伝統を跡付ける〜 四条通・山鉾町周辺〜祇園・八坂神社
第五十三段   洛北の山里、花脊をゆく 〜のびやかな深山の里〜 花脊地区
第五十四段   大原、鞍馬、そして貴船へ 〜成熟した緑と驟雨の果て〜 大原(三千院・来迎院・宝泉院・寂光院)〜鞍馬〜貴船
 19.冬紅葉、かつ結びかつ散る 〜2018年、12月の京都をゆく〜(フィールドワーク日 2018.12.1)
第四十九段   嵐山からきぬかけの路へ 嵐山〜保津峡〜仁和寺〜龍安寺〜等持院〜鹿苑寺(金閣)
第五十段   金閣・銀閣と東山の風趣 北野天満宮〜慈照寺(銀閣)〜真如堂〜哲学の道
第五十一段   永観堂と醍醐寺、紅葉の織りなす輪舞   永観堂・醍醐寺・京都駅
 18.閑寂凛烈の黙 〜2017年京都初冬の風景〜(フィールドワーク日 2017.12.9)
第四十六段   東山周辺、初冬を装う景観(前) 京都駅〜三十三間堂〜清水寺〜六道珍皇寺〜建仁寺〜祇園
第四十七段   東山周辺、初冬を装う景観(後) 南禅寺〜哲学の道〜真如堂〜金戒光明寺〜梨木神社
第四十八段   夕景から夜景へ 〜冬の夜のライトアップに酔う〜 下鴨神社〜東福寺〜嵐山〜東寺〜京都駅
 17.緑風典雅の響 〜2016年京都・新緑の輝き〜(フィールドワーク日 2016.5.7)
第四十三段   嵐山・嵯峨野の青葉 〜古刹と名園の風韻〜 嵐山〜嵯峨野(落柿舎・清凉寺・天龍寺)〜妙心寺〜
第四十四段   北野天満宮から洛北の仏宇へ 〜御土居の緑、風薫る山野〜 北野天満宮〜実相院〜蓮華寺〜圓通寺
第四十五段   東山、青紅葉の典雅 〜静を纏う緑風の鼓動〜 真如堂〜法然院〜哲学の道〜南禅寺
 16.2015年・小春日の京都 〜八瀬・将軍塚青龍殿を訪ねる〜(フィールドワーク日 2015.11.22)
第四十二段   八瀬から将軍塚青龍殿へ 〜紅葉と眺望の至高〜 八瀬・将軍塚青龍殿
 15.暗夜の絢爛、層巒の雅致 〜2014年京都紅葉選集〜(フィールドワーク日 2014.11.22・23)
第三十九段   北野天満宮・毘沙門堂門跡の紅葉 〜闇夜を照らす絢爛〜 北野天満宮・毘沙門堂門跡・京都駅
第四十段   三尾の層巒をゆく 〜高雄・槇尾・栂尾の雅致〜 三尾(高雄・槙尾・栂尾)
第四十一段   嵐山・東福寺の紅葉 〜紅葉に染める夕景〜   嵐山・東福寺
 14.続・洛中散歩(フィールドワーク日 2014.3.8)
第三十七段   春の京都、繁華街を行く 〜現代と歴史のあわいを歩く〜 京都駅〜五条大橋〜四条河原町〜三条大橋〜二条城
第三十八段   洛中西郊の街並みをめぐる 〜梅香ただよう風景〜 北野天満宮〜蚕ノ社〜広隆寺〜梅宮大社〜壬生寺
 13.西山・夕照の地を歩く(フィールドワーク日 2013.12.7・8)
第三十五段   大原野神社とその周辺 〜竹林の里をめぐる〜  大原野神社〜勝持寺〜東海自然歩道(小塩山麓)
第三十六段   小塩山の山懐を辿る 〜自然と信仰の道を行く〜  〜金蔵寺〜善峯寺
 12.蕭条寂光の粋(すい) 〜2012年京都紅葉探勝〜(フィールドワーク日 2012.12.1)
第三十三段   嵐山から嵯峨野へ 〜冬日にともる紅葉の煌然〜 嵐山〜嵯峨野(常寂光寺・二尊院・祇王寺・滝口寺)〜北野天満宮
第三十四段   一乗寺を歩く 〜時雨に濡れる情趣に触れる〜 一乗寺(詩仙堂・圓光寺・曼殊院門跡)〜慈照寺(銀閣)〜東福寺
 11.真朱明浄の趣 〜2011年京都紅葉散歩〜(フィールドワーク日 2011.12.3)
第三十段   東山・洛北の紅葉をめぐる(前) 京都駅〜清水寺〜高台寺〜八坂神社〜無鄰菴
第三十一段   東山・洛北の紅葉をめぐる(後) 南禅寺〜哲学の道〜真如堂〜岩倉・実相院〜糺の森〜東福寺
第三十二段   洛西の家並み 〜向日市街地とその周辺〜 向日市(向日神社など)
 10.洛中洛外・桜花雅散 〜2010年京都桜遊歩〜 (フィールドワーク日 2010.4.10・11)
第二十六段   名刹・名園の桜を味わう 〜古の芳香、春空へ〜 嵐山〜仁和寺〜龍安寺〜鹿苑寺(金閣)
第二十七段   洛中の桜をめぐる 〜千年の都の桜に酔う〜 平野神社〜二条城〜御所〜賀茂川
第二十八段   賀茂川から東山へ 〜桜でつなぐ路〜 賀茂川〜哲学の道〜南禅寺〜円山公園(祇園)
第二十九段   郊外の桜を歩く 〜桜咲く寺社の風景〜 醍醐寺・石清水八幡宮
 9.山裾の寺社をめぐる(フィールドワーク日 2009.12.5)
第二十三段   島原から嵯峨野へ 〜雨中の幽玄〜 京都駅〜島原〜嵐山〜嵯峨野(常寂光寺・清凉寺)
第二十四段   “千代の古道”をたどる 〜冬空の悲哀〜 嵯峨野(大覚寺〜大沢池〜広沢池)
第二十五段   山裾の寺社をめぐる 〜初冬の残照〜 北野天満宮〜金閣〜哲学の道〜青蓮院門跡〜京都駅
 8.山科から醍醐へ(フィールドワーク日 2007.7.14)
第二十段   山科を歩く(前) 蹴上〜御陵〜山科駅
第二十一段   山科を歩く(後) 山科駅〜西野〜勧修寺〜随心院
第二十二段   醍醐散策  醍醐寺〜日野薬師〜六地蔵
 7.洛北の山里を行く(フィールドワーク日 2006.11.23)
第十七段   大原の里を歩く  大原周辺
第十八段   鞍馬から木の根道へ  鞍馬周辺
第十九段   夕闇の貴船   貴船周辺
 6.東山から伏見・宇治へ(フィールドワーク日 2006.8.22)
第十四段   東福寺界隈 泉涌寺〜東福寺〜伏見稲荷
第十五段   伏見・水を歩く 伏見稲荷〜伏見市街地
第十六段   宇治散策  宇治市街地
 5.西陣・北野まち歩き(フィールドワーク日 2005.9.17〜18)
第十一段   千本通から西陣へ  千本丸太町〜千本中立売〜堀川一条〜今出川大宮〜本隆寺
第十二段   西陣探訪 〜西陣界隈〜千本寺之内〜大宮通〜船岡山
第十三段   北野・天神さん界隈 上七軒〜北野天満宮〜北野白梅町
 4.嵐山・嵯峨野散歩(フィールドワーク日 2004.12.11)
第九段   嵐山を歩く  阪急嵐山駅〜渡月橋〜天龍寺〜野宮神社
第十段   嵯峨野彷徨  〜嵯峨野〜鳥居本〜大覚寺
 3.洛中散歩(フィールドワーク日 2004.12.11)
第七段   京都駅南の“洛中”を歩く  東寺〜羅城門跡〜六孫王神社〜梅小路公園
第八段   梅小路公園から四条大橋へ  〜大宮七条〜堀川七条〜烏丸五条〜四条河原町〜四条大橋
 2.北山散策(フィールドワーク日 2003.3.21)
第五段  下鴨神社と上賀茂神社 下鴨神社〜寺町〜上賀茂神社〜金閣
第六段  きぬかけの路 金閣〜等持院〜龍安寺〜仁和寺〜ヶ岡
 1.東山散策(フィールドワーク日 2003.1.4)
第一段   三十三間堂界隈 JR京都駅〜塩小路〜三十三間堂〜
第二段   清水寺界隈 〜清水寺〜高台寺〜
第三段   祇園界隈 〜祇園〜八坂神社〜知恩院〜青蓮院〜
第四段   平安神宮、南禅寺から銀閣へ 平安神宮〜南禅寺〜永観堂〜哲学の道〜銀閣


このページの最初に戻る

地域文・近畿地方の目次のページにもどる   
トップページに戻る

(C)YSK(Y.Takada)2003 - 2020 Ryomo Region,JAPAN